Fのさかな×のと島クラシカタ研究所Presents魚道を極める~海にまつわる社会科体験学~ 今回のテーマ魚:『鱈タラ』
開催日2022年02月23日
料金
お1人様13000円(プログラム参加費・お食事代)
お泊りの方は+5500円(1泊朝食つき)
お泊りの方は+5500円(1泊朝食つき)
募集人数
15名
時間
13:30~
集合場所
能登島鰀目町 えのめ荘
場所
石川県七尾市能登島鰀目町ろ45
魚そのもののこと、魚にまつわること等々、知って触れてみて体験することでより深く学ぶ。『さかな離れ』が叫ばれる昨今、様々な角度から魚を学んでみませんか。
季節ごとに旬の魚を取り上げて開催するこの魚道企画、冬はおいしい魚が多くて詰まります!前回の鰤に続いて鱈で行きます!
鱈は北陸の冬に欠かせない、なじみ深いお魚です。
昔から日常食としてもお祭りや新年の御馳走としてもよく食べられてきました。
能登島では2月11日が漁師のお祭り「起舟」の日、この日の水揚げは網元が水主たちに振舞って日頃の労をねぎらう習わしがありました。それにちなんで、鱈づくしのご膳を皆さんも体験しませんか?
魚道の恒例となりつつありますが、Fのさかなテキストでの座学+マニアック解剖+調理、そして試食となります。
鱈は特に捨てるところがないお魚。内臓も真子・白子も余さず味わう。そしてお魚にちょっと詳しくなる。
そんな冬の一日を一緒に過ごしましょう!
日程の詳細はこちらから→日程表(路線バスをご利用いただくと移動がスムーズです)